令和8年4月1日採用 洞爺湖町職員採用試験の実施について
【11月12日更新】
令和8年4月1日採用 洞爺湖町職員採用試験実施要領
1 採用職種及び人数、年齢要件
| 職 種 | 採用人数 | 年 齢 要 件 | |
| 一般行政 |
高 卒
大 卒
|
若干名 | 平成7年 4 月 2 日以降に生まれた方 |
| 社 会 人 | 昭和60 年4月2日以降、平成7年4月1日までに生まれた方 | ||
|
技術職
建 築
|
高 卒 大 卒 |
若干名
|
平成7年 4 月 2 日以降に生まれた方 |
| 社 会 人 | 昭和50 年4月2日以降、平成7年4月1日までに生まれた方 | ||
| 技術職 土 木 |
高 卒 大 卒 |
若干名 | 平成7年 4 月 2 日以降に生まれた方 |
| 社 会 人 | 昭和50 年4月2日以降、平成7年4月1日までに生まれた方 | ||
2 採用予定日
令和8年4月1日
3 受験資格
| 職 種 | 学 歴 | 資 格 等 | |
| 一般行政 | 高 卒 大 卒 |
高校卒業 以上 |
普通自動車運転免許(取得見込含む) |
| 社 会 人 | ○平成30年4月1日~令和7年3月末日までの間に民間 企業や公的機関等での勤務経験が5年以上ある方 ○普通自動車運転免許(取得見込含む) |
||
| 技術職 建 築 |
高 卒 大 卒 |
普通自動車運転免許(取得見込含む) | |
| 社 会 人 | ○次のいずれかに該当する方 ⑴ 1級又は2級建築施工管理技士の資格を有する方 ⑵ 民間企業や公的機関等における職務経験の内、建 築に関する職務経験が3年以上ある方 ○普通自動車運転免許(取得見込含む) |
||
| 技術職 土 木 |
高 卒 大 卒 |
普通自動車運転免許(取得見込含む) | |
| 社 会 人 | ○次のいずれかに該当する方 ⑴ 1級又は2級土木施工管理技士の資格を有する方 ⑵ 民間企業や公的機関等における職務経験の内、土 木に関する職務経験が3年以上ある方 ○普通自動車運転免許(取得見込含む) |
||
注1) 「民間企業や公的機関等における職務経験」とは、会社員、自営業者、公務員、団体職員等として
週30時間以上の勤務を同一の企業等において、6月以上継続して勤務した期間(複数ある場合は通
算可)をいいます。
注2) 高校卒には、短大卒及び専門学校卒も含まれます。
注3) 採用後には、原則、町内に居住していただきます。
注4) 業務上、公用車の運転は必須です。
注5) 普通自動車運転免許及び各資格は、令和8年3月31日までに取得することを採用の条件とします。
4 欠格事項
日本国籍を有しない者又は地方公務員法第16条に該当する者は、上記資格を有していても受験できません。
5 採用試験の実施日時、場所及び合格発表
(1) 第1次試験
試 験 期 間 令和8年1月10日(土)~2月1日(日)
受験可能場所 テストセンター試験会場(全国約200カ所)
※合格発表は、2月中旬までに本人宛に通知します。
(2) 第2次試験 第1次試験結果の通知時にお知らせします。
6 試験方法及び内容
(1) 第1次試験 職務能力試験及び職務適応性検査
(2) 第2次試験 第1次試験合格者に論文又は作文試験、面接試験及びグループワーク
※第2次試験の際(第1次試験の合格者のみ)に以下の書類の提出が必要となります。
ア 履歴書(町指定のものに限る。最近6月以内に正面向脱帽で撮影した写真
(縦4cm、横3cm)を貼付すること。)
イ 本人確認書類の写し(免許証、マイナンバーカードや学生証など)
ウ 最終学歴の卒業証明書又は卒業証書の写し若しくは卒業見込証明書
エ 資格を有していることのわかる証明書、免許証等の写し
※本人確認書類として提出する場合は、省略可
オ 職務経歴書(社会人枠のみ)
7 受験手続及び受付期間
(1) 申込方法
第1次試験は、北海道町村会主催の試験となります。申込みは北海道町村会のホームページをご覧ください。
【申込方法・第1次試験の詳細】
(2) 受付期間
令和7年11月12日(水)から12月22日(月)まで
8 その他
| 学 歴 | 初 任 給 | 摘 要 |
| 高校卒 | 188,000円 | ※採用前の経歴に応じて、これ以上に なる場合があります。 |
| 短大卒 | 204,400円 | |
| 大学卒 | 220,000円 |
【社会人枠】
※初任給は従事していた職務内容を勘案のうえ決定されます。
- 令和8年4月1日採用 洞爺湖町職員採用試験実施要領 (PDF形式:279KB)

